先日、
インプットの意味で
とあるセミナーに行きました。
講師は弁護士さんです。
法律に関わる話だったのですが、
少人数のセミナーなので、
講師と参加者の距離が
近くていい感じでした。
・・・途中まではね(笑)
セミナーの途中で、
参加者の一人が質問をしました。
どうやら、
質問者の方も法律関係の方らしく、
私にはその質問はハイレベルでした。
おそらく、
他の参加者にとっても
同様だったはずです。
私からすると
その間のできごとは
こんな感じです(笑)
質問者
「%$って、#&の場合は@*ですか?」
講師
「&の場合は、+◇※▲ですねー」
他の参加者
「何を言ってるか分かんない・・」
と・・・(笑)
ようやく質問が終わったと思ったら
質問者
「ちなみに;¥!の場合もあるじゃないですか?
その場合、先生(講師)はどうしてますか?」
と会話を続けました・・
すると、
講師の弁護士さんも
「あー、その場合私は
▽♪>?+という風に・・・」
と、
会話が数ターン続き、
セミナーのテーマからどんどん
それていきました。
他の参加者
「・・・・・・・・・・」
で結局、
セミナーが時間内に
終わらなかったのです(笑)
セミナー自体は
とても有益だっただけに残念です。
私もセミナーを開催しますが、
その時には必ず
質問時間を取り
その間だけ質問を受け付けます。
そうしないと、
先のようなことがおこり、
他の参加者の気持ちが
離れてしまいます。
実際に
私もその感覚を味わったわけです(笑)
セミナーを開催するときは
- 参加者との距離を縮めたい
- できるだけ深く理解してほしい
と思います。
しかし、
質問はしっかりと
別の時間を取ったほうが、
いろんな意味でいいですよ!?
ぜひ、
参考にしてください。